スタッフブログ: くいしんぼう院長の投稿一覧
歯科材料のご紹介 Part 1
おはようございます!
なんと今日は8月最後の土曜日です
もう夏が終わってしまいそうですが、いまごろ厳しい暑さを感じますね
さて、これからしばらくブログネタに困らないような内容を今日はお話していきます
皆さんはほとんど目にすることがない『歯科器具や材料』です
まず記念すべき1回目は、、、、、、、
『ペーパーポイント』です
*名前* ペーパーポイント
*使用目的* 根管の乾燥や貼薬(薬剤を根の中に入れる)
*特徴* 特殊な方法で滅菌処理されてその名のとおり紙製。
*重要度* ★★★★★(満点)
当院では出来る限り滅菌処理されている材料や器具を使用しておりますが、
根の治療では彼が必須です
使い方は根の状態が安定したのを確認し、いよいよ根の中に材料を詰める前に使用します。
複数の薬液でしっかりと消毒し、その薬液をしっかり乾燥させなければならないのですが
根はとても細く深いところまで専用のバキュームでも乾燥することが困難です。
そこで『ペーパーポイント』の登場です
当院では太い根、細い根用に2種類用意しています。
彼らを慎重に取り出し、乾燥したい根の中に入れます。
そうすると紙製なので余分な水分や残ってしまった薬液を吸収してくれるのです
一般的にはペーパーポイントではなく、『綿栓(めんせん)』といって細い金属の器具に
綿を巻き付けたもので乾燥させることがほとんどだと思います。
こちらでも全く問題ないのですが、綿を巻き付ける際に
もしかすると目に見えない細菌を巻き込んでいる可能性があるかもしれません
当院ではその可能性をなるべく小さくしたいため、
コストはかかりますが彼を採用しています
こういった日頃の小さな配慮で、
少しでもいい状態のお口の中になるよう努めています
『では、消毒して材料詰めますね〜』と声をかけられたあなた!
消毒のあと、彼らは一生懸命あなたの根の中を乾燥させていい状態に保ってくれます。
ペーパーポイント達が活躍しているんだ!と、すこし気にして頂きながら
治療を受けられると地味で何をされているかわからない根の治療も
楽しくなる(!?)かもしれませんよ
雨模様。。。
明日からお休みを頂きます。
ご無沙汰しております。院長の川島です
今日の診療は17時半で終わり、明日から15日までお休みを頂きます
みなさんは今年の夏はどんな過ごし方をされますか???
スタッフのパトリシアは予定がたくさん入っているようですが、
私は逆にな〜んにもいれてませんw
今年も診療後から沖縄に向かうのですが、
いつも沖縄では目が覚めたら起きて海を眺め〜
お腹が減ったらご飯を食べて海でのんびり〜
眠くなったら寝る
というようなスローな時間をおくっています
(今年は息子と初旅行なので毎日が嵐のような気がします。。。)
予定と言えば、予約が無いと入れないレストランぐらいでしょうか(笑)
美味しいものを食べて大好きな海と自然に癒されて、
元気をチャージしてきますね
暑さも厳しい毎日ですが、みなさんご自愛いただき素敵なお休みをお過ごしください
ニュースで目にした外来環
梅雨もあけて夏本番ですね
海をこよなく愛する食いしん坊院長にとっては大好物の時期です
さて、先日ニュースで取り上げられた『いい歯医者の見分け方』なるものww
どんなものかと思っていたら、さっそく患者さんから質問を受けました
『ニュースでみたんですが、こちらは厚生省?に登録されていますか??』
とのこと。この質問を受けるまで、私は記事の内容を知らなかったのですが
患者さんからのお話で『その登録がされている歯医者はいい歯医者と書いてあったので』
と、教えて頂きました
いい歯医者の見分け方は私もぜひ知りたいとことなので、記事に目を通してみました。
そうしたとこと専門的にはなりますが、「歯科外来診療環境体制加算(外来環)」
についての記載がありました。
当院では4月より国に定められた設備を配置して申請をし、登録医院になっております
ちなみに登録は4月からですが開業当時からタービンやバーの使い回しは
一切しておりませんのでご安心くださいね
以前にもブログで書かせて頂きましたが、滅菌出来るものは洗浄・滅菌しております
さらに当院では通常滅菌処理ができないクリーニング用のブラシやカップも
医科で使用する基準の高いクラスB滅菌器を有しているので、しっかり滅菌できるのです
こういった見えないところでの労力やランニングコストは正直かなり大きいですが、
それでも患者さんの感染予防はそれ以上に重要なことだと考えています。
(当院では節約のためロール状の滅菌パックをすべて手作業で4〜5種類のサイズに
カットしパッキングしています
様々なサイズにカットされた滅菌パックも販売されていますがやはり高価なので。。。)
こういったマーレスタッフの努力が少しでも患者さんの笑顔につながるよう
今後も努めて行きたいと思っております
マーレスタッフのみんなへ
いつも大変な滅菌処理や洗浄作業、滅菌パック作成をありがとう
激痛。。。
こんにちは 日中は夏日ですが朝晩は涼しい日が続いていますね
実は土曜・日曜と連日で医療機関にお世話になることがありました
まず、土曜日。
朝5時からぐずる子供をあやしつつ、変な体勢でうたた寝したところ
『ぎっくり腰』やっちゃいました
そしていつもなら治療に差し支えるほどにはならずに済むのに、
なんとは午前の診療を終える頃には痛みが酷く動けない状態までに。。。
すぐにかかりつけの鍼灸へ。
いつもならその日に治るぎっくり腰が治らない
育児の疲れと寝不足で悪化してますと言われてしまった
次の日の日曜。
腰の痛みが治まらず、2日目の鍼灸。
すがる思いで受診するも。。。
やはりあまり改善されず、とにかく休める時に休みなさいとアドバイス頂き帰宅。
そして深夜1時すぎ。
子供にミルクをあげ終わり、
やっと寝ようと思った直後右下腹部に激痛
そのまま倒れるようにソファへ行き、痛みとの戦いが始まる
これは救急車?とよぎるくらいの痛みで、痛み止めを探し飲んでみる。
それでも痛みが止まらず、いよいよ嘔吐。。。
痛すぎると吐き気が起こるんですね 初体験
救急車を呼ぼうか悩んだけれど、
出産でお世話になった総合病院へ連絡し担当医の先生に相談。
とにかく来て下さいとのことで受診。
何が原因で痛みが起きているのかわからず、まずは産科の担当の先生が来て診察。
これは産科ではないので救急にバトンタッチしますね〜と退席され、
次にやって来た救急のドクターにはたぶん盲腸では?とお話を頂き
血液検査やCTを取ってみる。
しかし確定診断に及ばず、すでにこのとき朝6時
このまま9時からの外来を受診して、診断を受けて下さいと言われたけれど
急なことなのでマーレの患者さんに迷惑をかけるため、帰らせて下さいと懇願
日を改めて火曜に消化器科を受診してみると、盲腸ではないですねと言われる
たぶん尿管結石では?と。。。
これから泌尿器科を受診しますか?と質問されて、、、帰ります(2回目w)
この受診までに2時間待たされて、さらに待つことになると午後の診療に間に合わない
結果、、、
嘔吐するほどの激痛があったにも関わらず、確定診断できず
とりあえず水分を大量に摂取しております(笑)
産後の急激な体の変化と生活リズムの変化について行けてないようです。。。
楽しく診療が出来ているのが幸いですが、健康が何よりと強く感じました
非常に乱文になりましたが、
みなさんは日頃から体のメンテナンスや健診は怠らないようオススメします
復帰!!
みなさま、おひさしぶりでございます
くいしんぼう院長です
4月中旬に無事男児を出産しました
みなさま、お休みを長く頂きありがとうございました
こんなに我が子が可愛いものだと思いませんでした(笑)
出産前はすぐ復帰しますよ〜なんてお話したこともありましたが
正直もう少し側にいたいなと思ってしまいます
いまは慣れない育児と寝不足の毎日ですが、
6月から少しずつ復帰をしております
子供との時間はとてもかけがいの無いものですが。。。
仕事復帰して一番の感想は・・・『仕事、やっぱり楽しいっっ!!』ですw
曜日も時間もわからなくなるような育児の中から、今までの世界に戻って来て
こんなに充実した職業であることを再認識することが出来ています
そして、患者さんとのコミュニケーションがこの上なく幸せです!
(毎日一方通行の会話で、子供とコミュニケーションが取れないため)
復帰の噂を聞きつけ患者さんから
声をかけて頂くことが度々あり、更に幸せを感じております
まだ生活リズムが安定していないので、フラフラしながら楽しく診療をしているので
完全復帰まではもうしばらくお時間をください
(↓ 水天宮にてお宮参りしました)
ご迷惑をおかけ致します
おはようございます。
私は元気なのですが、先週末からお腹の環境が思わしくなく
その結果、皆様にご迷惑をおかけしております。。。
元々予定日は今月末でしたが、逆子が治らないため
11日に入院出産するスケジュールでした。
これまでとても順調であったことや出産予定日よりも早い入院のため、
直前まで診療の予定を組んでおりました。
しかし先週検診に行ったところ羊水の量が減っており、
いつ入院してもおかしくないと診断されました。
赤ちゃんは元気に活動しているので、なんとか緊急入院は免れていますが
今日これから検診に行ってきます。
いつもなら木曜が検診日ですが、赤ちゃんの状態を早く確認するためにと
月曜日の診察になりました。
今週ご予約頂いている患者さんに、突然の予約変更や担当医変更で
大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません・・・。
私にも今日入院になるのか、また経過を見て入院になるのか
まったくわかりません。。。
体が不安定な状態となり、ここ数日は改めて出産の大変さを痛感して生活しています。
もっと早く診療をセーブしていれば、皆様にもご迷惑をおかけすることが無かったと
深く深く反省しております。
今週は月曜火曜勤務のキャンベルがお休みを頂いているため、
私の体の状況によっては今日・明日が急遽休診日になる可能性があります。
水曜以降は私が不在の間も、
それぞれの曜日で担当医師が在籍しておりますのでご安心ください。
みなさま、大変ご迷惑をおかけ致して申し訳ありません。
何卒ご協力・ご理解頂きますようお願い申し上げます。
院長 川島
お願い
今日は天気もよく気持ちがいいですね
天気のいい日はお出かけしたり、
お家でゆっくりお過ごしになられる方もいらっしゃいますよね
今日はみなさんにお願いがあり、こちらに私の気持ちを記させて頂きます。
他のクリニックのシステムはわかりかねますが、
当院ではなるべく患者さんの希望に合わせて、
次回のご予約を取るように心がけています
それは患者さんにも協力してもらいしっかり継続的に通院して頂き、
効率よく治療を進めるためにです。
しかし『歯医者さん』は『お医者さん』と違って、どうしても日常的な物事の優先順位が
下になってしまう傾向があるように感じています。。。
『いのち』に直結しないことが多いですが、毎日の積み重ねで『楽しい老後』になるか
『楽しみの少ない老後』になるか大きく変わってくるのです
しかしその小さな積み重ねが、なかなかご理解いただけないのも事実です。。。
いま自分がかかっている産科では、有無を言わさず毎回次の予約が勝手に決まっています。
診療が終わり、お会計時に渡される予約票をみて次の予約日時がわかるのです。
初めはかなり戸惑いましたが、体の事だから仕方ないといまでは慣れました。
しかし、当院ではなるべく患者さんが通院しやすいように配慮し
次のご予約を取らせて頂いてます。
(混み合う時間や曜日の関係で、
ご希望に添えず調整をしていただくこともあります)
それは通院して治して頂きたい!!!
ただそれだけなのです!!!
急な用事やお仕事での変更・キャンセルも、もちろん快くお受け致します!
予定が急に変わることは、いたしかたないですから
そんなお忙しいなかでもご連絡さえ頂ければ、
急患さんやキャンセル待ちをされている患者さんに
空いた枠をご提案できるのでとても助かります。
しかし。。。
あまりに度々変更を重ねられると、とても悲しくなります。。。
スタッフやドクターは毎日ミーティングをし、来院予定の患者さんの今日の治療について
事前の準備や申し送りをしているからです。
○○さん、痛みなくなったかな?
□□さん、お久しぶりの検診で、お元気にされてたかな?
など、患者さんがいらっしゃるのを楽しみにしているのです。
(楽しいと言うと語弊がありますが、
みなさんが思っている以上に気にかけています)
なかなか継続的に通院しにくいのが歯医者の悲しいサガですが、
治療回数やご予約の希望など、患者さんのご希望に添えるように
心がけています。
足が遠のいてしまった方、または遠のきそうになっている方。
今一度、ご自身の体と話し合ってみて下さい。
そして、頑張って来院してみてください。
なんとか治療を終えたあかつきには、『行きたくない場所』だった歯医者が
お口の中をすっきり綺麗にすることができる『通いたくなる場所』になるはずです
どんな形であれ、一期一会で患者さんとお会い出来たのですから
マーレにいらしている患者さんが、少しでも笑顔になっていただけるように
日々診療しています
治療の予約というより、
マーレのスタッフやドクターとの約束と思っていただければ幸いです
3.11
おはようございます。
今日は震災から6年になる3月11日ですね。
毎年この時期になると、特別番組などでその後の被災地の情報を
耳にする事が多くなります。
たんたんと月日は流れますが、やはり『あの日』のことはいつも鮮明に思い出されます。
そして、いつか必ず迎える関東地域の大地震。
東日本大震災をいつまでも忘れず、少しでも被害を拡大させないよう
改めて防災への関心を高めたいと思います。
私は毎年この時期に防災バックをチェックします。
追加で必要な物はないか、消費期限の切れている物はないかなど
些細な事ですが『いつか』のときのためです。
みなさんも防災グッズの見直しをしてみてはいかがでしょうか??