定期検診☆

皆様こんにちは、リトルミーです
最近すっかり暑くなりましたが、皆様体調など崩されていませんか
慣れない自粛期間が続き、知らない内に疲れが溜まっていることもあります
疲れが蓄積すると免疫力が低下してお口のトラブルに繋がることもあります
当院では6月から通常体制での診療になっておりますので
定期的なメンテナンスでお口のトラブルを予防しましょう

お電話でのご予約をお待ちしております

皆様こんにちは、リトルミーです
最近すっかり暑くなりましたが、皆様体調など崩されていませんか
慣れない自粛期間が続き、知らない内に疲れが溜まっていることもあります
疲れが蓄積すると免疫力が低下してお口のトラブルに繋がることもあります
当院では6月から通常体制での診療になっておりますので
定期的なメンテナンスでお口のトラブルを予防しましょう

お電話でのご予約をお待ちしております

みなさま、こんにちは!!
歯科医師の中岡です
今日はとにかく暑い!
コロナもまだまだ油断できず、それに加えてこの温度&湿度。。
ジメジメむしむし、ストレスはたまる一方ですね
私のストレス発散法は色々あります。
趣味の楽器(ヴァイオリン)を演奏すること、ペットの猫と遊ぶこと。
それよりも、なによりも、一番は
「美味しい物を食べる!」です!!
今日は、よくスタッフさんとご飯を食べたり、テイクアウトで美味しいデリをお持ち帰りできる
「Mellow」さんのパスタをお昼にいただきました
「生しらすとちりめんじゃこと青唐辛子のペペロンチーノ」です![]()
おいしくておいしくて、すぐになくなってしまいました・・・(笑)
こんな暑い日にピッタリの、爽やかなパスタでした
本当に、何を食べても美味しいMellowさん。
お昼のランチだけでなく、夜のメニューもおススメです
↓Mellowさんのインスタです。
https://www.instagram.com/mellow_bakuroyokoyama/?hl=ja
↓マーレのインスタです。フォローお願いします
https://www.instagram.com/mare_nihonbashi.dentalclinic/

こんにちは、チョコです!
昨日6月4日は「6(む)4(し)」にちなんで、1928年~1938年まで日本歯科医師会が「虫歯予防デー」を実施していました。
2013年~は「歯と口の健康週間」になっています
2020年度のテーマは「咲かそうよ 笑顔の花を 歯みがきで」です
歯と口の健康に関する正しい知識を普及啓発するとともに、
歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、
併せて早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、
健康の保持増進に寄与することを目的としてます
歯と口の健康週間を機に、より良い口腔内を目指して行きましょう
お口のことで痛みやご不安なことがございましたら、お気軽にお問合せ下さい
日本歯科医師会HP 歯と口の健康週間 https://www.jda.or.jp/enlightenment/poster/

こんにちは
褒められ伸び子です
緊急事態宣言が解除され、当院は6月から通常通りの診療に戻りました
皆さま、緊急事態宣言中にご予約の変更などご協力いただき、
誠にありがとうございました
また、引き続き感染防止対策をしっかり行っておりますので、
安心してご来院ください
定期検診や、お痛みなどある方は我慢せずに
ご連絡頂ければと思います

こんにちは
25日に非常事態宣言が解除され今朝の通勤時はだいぶ人通りが増えましたね
早期の非常事態宣言解除に他国にはない日本人の意識の高さをとても誇らしく思います
まだまだ完全な終息ではないため、油断せず第二波・第三波に備えていきたいと思います。
そんな中で嬉しいニュースがありました
25日の衆議院運営委員会にて西村大臣より歯科に関するコメントがありました
委員会での発言の抜粋です
ご指摘のように、三密回避と同時に、何より「睡眠をとって、きちんと食事をする規則正しい生活」というのが大事でありまして、こうした健康的な生活が、いわゆる新しい生活様式の基礎になるものと思います。その新しい生活様式の前提として、手洗い・うがい・マスクとともに、歯磨きも非常に重要であるということであります。
引き続き、歯科医療の関係者の皆様には、専門的な立場から、口腔管理等にご尽力いただきたいと考えております。
そうなんです
そこなんです
新しい生活様式において、手洗い・うがい・マスクとともに、歯磨きも非常に重要
いままでも歯科の世界からホームケアの重要性を訴えていらっしゃる先生方はたくさんいらっしゃいました。
また、マーレとご縁をいただいた患者さまにも少しずつ提供できるように準備を進めていたところです
新型コロナウィルスで甚大な被害を受け、社会のあり方や働き方など目まぐるしく変化しております。
そんななかでようやく歯科(歯磨き)の重要性を公の場で発信していただけたことに、とてもとても嬉しく思います。
私たちの力不足で多くの方の意識を変えられず、歯科受診に繋がらないことは反省しなければならないことですが、
『口腔ケア』がいかに重要なものかを今回の感染症でどなたも強く感じたことと思います。
みなさんの健康に深く深く関係し、ご自身で管理できるのは『口腔ケア(歯科)』の最大の強みなんです
これを機にしばらく歯医者に行っていない方や、
さらにステップアップして『口腔ケアの鬼(笑)』になりたい方は
ぜひお気軽にお問い合わせください
0366612296


マーレスタッフ|クリニックのできごと|投稿日:2020年05月13日

こんにちは
歯科助手の褒められ伸び子です。
皆さま、体調お変わりなくお過ごしでしょうか。
当院ではスタッフを必要最低人数で交代制のシフトを組み、
三密にならないように万全な体制での診療となります。
担当の医師や衛生士がお休みをいただくことがあった際の
ご予約の変更など、ご協力誠にありがとうございます。
診療時間などは、変わらず診療しておりますので、
痛みがあったり、何かございましたら
お電話下さい

また、今週の土曜日から当院の建物の外壁工事が始まり、
建物の周りに足場を組んでの工事になります
診療は通常通りしております。
ご迷惑をおかけすることがあると思いますが、よろしくお願いいたします。![]()
私も自宅で過ごすことが増え、いつまでこの生活が続くのかと
不安な毎日です
外はすごくいいお天気でお出かけしたくなる気持ちをぐっとこらえ、
今が絶え時ですね。。
早く元通りの生活になることを願っております![]()

こんにちは
受付助手のあっちゃんです
緊急事態宣言が発令されて、2週間ほど経ちましたが
皆さまどのようにお家時間を過ごされていますか?

お家でも変わらずお仕事や家事に忙しいとは思いますが
ついついお菓子やジュースに手が伸びていませんか?
何を隠そう私もその一人です!!!(笑)
当院では自粛を受け密を避けるため、スタッフの出勤調整をしている関係で
私のお家時間も増えたのですが・・・
間食も増えてしまいました
前置きが長くなってしまいましたが
間食が増えると虫歯のリスクも増えてしまう
ということを
お伝えしたかったのです
間食をすると
お口の中は酸性になる/隙間に汚れがたまる
↓
歯が溶けてしまう/たまった汚れがのちに歯石になる
↓
虫歯菌が増殖


↓
でもお腹はすく・・・の悪循環に陥ってしまうのです。。。
すぐにできる改善策としては
①間食の時間を決めて、食べた後はうがいをする
②飲み物はジュースではなく、お水かお茶にする
そして、夜寝る前に歯ブラシと合わせてフロスや歯間ブラシを使う
どうしても食欲が抑えられないときにはシュガーレスのキシリトールガムがおすすめです
食べないという選択肢は私にはありません(笑)
お口の中をきれいに保つと、免疫力も上がるのでコロナ対策にもばっちりです

皆さまのお家時間がどうか有意義なものになりますように

こんにちは
受付助手のあっちゃんです!
新型コロナウイルスの影響をうけ、診療時間短縮などの対応により
患者様におかれましてはご不便をおかけし大変申し訳ございません。
一日も早い終息を願っての対応ですので、
ご了承いただければ幸いです。
4月中の診療時間は
4/21.22.24…9:30~13:00※午後診療は休診とさせていただきます。
4/25…9:00~13:00/14:00~17:00
4/26~5/6は休診とさせていただきます。
診療開始は、5/6(木)を予定しておりますが状況によっては変更となります。
あらかじめご了承下さいませ。
今週は診療しておりますので、痛みなど感じられた場合には我慢せずに
お電話下さいね
→03-6661-2296


こんばんは 院長の川島です。
緊急事態宣言が発令されてから、目まぐるしい勢いで様々な状況が一変してきました。
今までに経験のない状況で患者さん・スタッフ・家族を守るために何ができるのかを
毎日にように悩み検討し決断してまいりました。
今回の判断に至った私の正直な気持ちを綴りたいと思います。
発令前後の時点では私の知り合いのクリニックさんの方針は大きく分けて2つでした。
・速やかに5月6日まで休診を決断されたクリニック。
・今までと変わらない診療体制を貫くクリニック。
様々な考え方・捉え方があり、どちらを取っても理解できることばかりです。
私は。
患者さんの不安や痛みを取り除きたい歯科医師として気持ち。
雇用するスタッフの健康と生活を守りたい経営者としての気持ち。
特例での保育許可をもらい毎日預けている子供達や家族を守りたい気持ち。
大切な3つを全て守る方法を必死で模索しました。
発令直後は医療に分類される歯科なので、当然通常の診療体制で臨む考えでした。
元々歯科は口腔内の細菌を対象とする学問ですし、当院としても日頃の感染防止対策をしっかりと行なっていたので特に不安になることはありませんでした。
しかし様々な情報や国からの通達などで次第にこのままではいけないと感じ始めました。
感染が拡大した今、患者さんだけではなく自分自身も感染源になる可能性が100%ないと
断言できる状況ではありません。
とにかく接触せず、自宅にて外出自粛をすることが最大限できる感染予防と判断を致しました。
その上で診療体制の縮小という形で、
(20~24日午前中のみ、25日通常、26~6日まで休診)
急を要する患者さんの対応をすることができ、
勤務するスタッフの人数制限を設け、通勤や勤務中の接触は最大限抑えられ、
いつもより早く子供達を迎えに行くことができます。
患者さんや関係者の方からは賛否あると思いますが、
私が考え導き出した答えが今回の診療体制になります。
絶対に患者さんもスタッフも家族も誰一人として失いたくはありません。
インフルエンザに毛の生えたようなものだと安易に考えられる方もいらっしゃいますが、
予防ワクチン・治療薬がないこの状況で自分や周りの人達に何が起きてもおかしくはありません。
今回の私の決断でご迷惑をおかけしました患者さんにおかれましては、
大変申し訳ありませんでした。この場を借りてお詫び申し上げます。
しかし何卒ご理解・ご協力頂きますことをお願い申し上げます。
6日より通常診療に戻る予定でご予約をいただいておりますが、
今後のコロナ感染者の動向を踏まえた上で状況判断を行って参りますので
診療体制の変更がある場合は速やかにご報告いたします。
当院ホームページやSNSにて発信もして参りますので、ご不安なことがある場合は
気兼ねなくクリニックへお問い合わせください
0366612296