はじめまして!

初めまして!歯科医師の池と申します。
今年の7月より常勤として勤務させていただいております。
聞かれることが多いので先に公表しますが、
身長は187cmと高身長です。
出身は千葉県佐倉市で、趣味はサッカー観戦(FC東京ファン)です。
皆さまのお口の健康を守れるよう頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
初めまして!歯科医師の池と申します。
今年の7月より常勤として勤務させていただいております。
聞かれることが多いので先に公表しますが、
身長は187cmと高身長です。
出身は千葉県佐倉市で、趣味はサッカー観戦(FC東京ファン)です。
皆さまのお口の健康を守れるよう頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
皆さんこんにちは!パトリシア高梨です
タイトルにございますようにパトリシア、少しアムロスしております。
アムロスという言葉、ご存じでしょうか?
先日、1年後に引退することを発表した安室奈美恵さん。
安室さんが引退することが悲しい人たちが陥っている心境を
表す言葉だそうです。
安室ちゃんは私の青春です(年がバレる)
ということで今日のマーレは安室ちゃんデー!!
BGMに安室ちゃんばかりが流れる設定となっております
安室ちゃんが聴きたい方、是非いらしてください
ちなみに明日のマーレ日本橋デンタルクリニックは
秋分の日の為、休診日となっております
皆さまお間違えの無いようご注意くださいね
9月からマーレ日本橋デンタルクリニックにお仲間入りいたしました、
リトルミーと申します
現在、歯科について勉強中でございます
まだまだ若輩者ではございますが、よろしくお願いいたします
皆さまにお顔を覚えて頂けるよう頑張ります
三連休なのに、、、台風接近ですね
今日はMARE、三連休と台風の影響かアポイントに余裕があります!
土曜日はいつもすべての枠に空きがなく、患者さんにもご迷惑をおかけしておりますが、
今日は、今日は、とっても空いてます
なので、もしこちらのブログを見た方で治療をご希望の方はぜひご連絡ください
アポイントの枠は早いもの勝ちですよ〜〜〜〜(笑)
みなさまこんばんは、アンです
今日もとても涼しいですね
夏はどこへ行ってしまったのでしょうか?
マーレでは、早くもハロウィンの準備が始まっていますよー
今年はどんな風になるでしょうか?
是非見にいらしてください
みなさまこんにちは、アンです
遅ればせながら、私も夏休みのお話をしたいと思います
夏休みは雨の江の島に遊びに行った他は、ほとんど家で過ごしていました。
ハンドメイドが趣味なので、夏休みの工作として何かやってみようかなーと思い
バレッタを作ってみました。
水晶と金具をUVレジンで固定しています。
レジン液に紫外線を当てて硬化させるUVレジン、
最近はメジャーになり、ハンドメイドでもよく使われていますね。
歯医者さんで虫歯の治療をしたとき、虫歯を削った穴に
「今日はこの場でプラスチックの白い詰め物できますよー」と先生から言われた方いらっしゃいませんか?
その白い詰め物もUVレジンと同じような感じで、とろっとした専用の液を流し込んで紫外線でかため、
形を整えて、噛み合わせの調整をするんです。
治療の中で何を使って何をしているのか、工程がわかるとちょっとだけ安心しますよね。
私は、ハンドメイド用と歯科治療用という違いはあれど、共通点を見つけて少し身近に感じました。
夏休みなのに、お仕事のことを考えていましたよ(笑)
みなさまもいらしたら是非、夏休みに行ったご旅行のお話など、聞かせてくださいー
おはようございます!
なんと今日は8月最後の土曜日です
もう夏が終わってしまいそうですが、いまごろ厳しい暑さを感じますね
さて、これからしばらくブログネタに困らないような内容を今日はお話していきます
皆さんはほとんど目にすることがない『歯科器具や材料』です
まず記念すべき1回目は、、、、、、、
『ペーパーポイント』です
*名前* ペーパーポイント
*使用目的* 根管の乾燥や貼薬(薬剤を根の中に入れる)
*特徴* 特殊な方法で滅菌処理されてその名のとおり紙製。
*重要度* ★★★★★(満点)
当院では出来る限り滅菌処理されている材料や器具を使用しておりますが、
根の治療では彼が必須です
使い方は根の状態が安定したのを確認し、いよいよ根の中に材料を詰める前に使用します。
複数の薬液でしっかりと消毒し、その薬液をしっかり乾燥させなければならないのですが
根はとても細く深いところまで専用のバキュームでも乾燥することが困難です。
そこで『ペーパーポイント』の登場です
当院では太い根、細い根用に2種類用意しています。
彼らを慎重に取り出し、乾燥したい根の中に入れます。
そうすると紙製なので余分な水分や残ってしまった薬液を吸収してくれるのです
一般的にはペーパーポイントではなく、『綿栓(めんせん)』といって細い金属の器具に
綿を巻き付けたもので乾燥させることがほとんどだと思います。
こちらでも全く問題ないのですが、綿を巻き付ける際に
もしかすると目に見えない細菌を巻き込んでいる可能性があるかもしれません
当院ではその可能性をなるべく小さくしたいため、
コストはかかりますが彼を採用しています
こういった日頃の小さな配慮で、
少しでもいい状態のお口の中になるよう努めています
『では、消毒して材料詰めますね〜』と声をかけられたあなた!
消毒のあと、彼らは一生懸命あなたの根の中を乾燥させていい状態に保ってくれます。
ペーパーポイント達が活躍しているんだ!と、すこし気にして頂きながら
治療を受けられると地味で何をされているかわからない根の治療も
楽しくなる(!?)かもしれませんよ
皆さんこんにちは!パトリシア高梨です
関東は再び晴れの日が続き始めましたね!
残暑厳しい毎日ですが、夜になると鈴虫の鳴き声が聞こえ、
秋の訪れも少しずつ感じられるように
今年はまだ花火を一度も見ることが出来ていないので、
どこかで見るタイミングがあれば良いのですが・・・
皆さんはご覧になりましたか?
最近は秋の食材がスーパーにも並び始めましたね!
秋と言えば「秋刀魚」
以前シロシに教えてもらった秋刀魚御飯作りに
チャレンジしたいと思うのですが・・・
実は、前回作ったときにはうまく炊けず、大失敗だったんです
料理が得意ではないパトリシアの久しぶりの大!失敗作でした
そのため、再チャレンジすることに少し恐怖心があります。。
料理ってレシピを見て作ればそれなりに作れると思うのですが、
たまにものすご~~~く酷い作品が出来上がってしまう事があります。
これは料理が下手だから、なのでしょうか・・・
それとも、皆さんも同じようなことを経験されているのでしょうか・・・
謎です
(おそらく前者ですよね・・・)
ちなみに当院の院長はお料理がとっても上手で、
いろんなものをサラッと作ってしまうんです!!
その才能、羨ましい!!!!!!!(切実)
料理苦手なパトリシアの質問にいつも明快なアドバイスをしてくれます。
ありがたや・・・
料理上手になって、秋刀魚御飯を怖がることなく作れるようになりたいです